2024年12月28日土曜日

2024/12/28 無事に一年を終えたお礼参りに京都、滋賀へ

12月27日金曜日の午前診で今年の診療を無事に終えることができました。スタッフ全員で松花堂弁当を食べてから、午後は全員で必死にクリニックの大掃除。毎年の恒例行事ですがこれまでに増してクリニックが美しくなるように心を込めて掃除に没頭しました。1年間、本当にお世話になりました。年明けは1月6日月曜日から診療を再開します。来年もよろしくお願いいたします。
28日土曜日にはいつも通り早起きして日課をこなしてから、夫婦揃って巡礼の旅に出掛けました。朝イチにクリニックに寄って雑用をこなしてから、車で京都へ、そして滋賀へ、また京都に戻って一年の感謝をお祈りしました。最初の目的地は西国三十三所番外の元慶寺。今年の大河ドラマ「光る君へ」で登場した花山法皇ゆかりの聖地です。8時前の京都は底冷えしていました。しっかりお参りして御朱印を頂いて、次の目的地である三井寺に向かいました。三井寺の門前には近畿三十六不動尊霊場第25番霊場 圓滿寺門跡があります。こちらは今回初めてお参りさせていただくお寺で、年末の護摩供養や餅つき行事の準備が進む中で本尊の金色不動明王にお参りさせて頂きました。

近畿三十六不動霊場第25番札所 圓満院門跡
本尊を収める金色不動堂三心殿

西国三十三所霊場第13番札所 石山寺
大河ドラマ「光る君へ」で大活躍した紫式部がリニューアル!

石山寺のお参りを終えて、門前の食事処で名物のしじみ釜飯を頂きました。年末のためか食事処の何軒かが休業だったので大混雑だったのですが、しじみを美味しくいただくことができて幸せでした。
閑散とした三室戸寺の参拝を終えて、本日最後の目的地は醍醐寺。醍醐寺は西国三十三所第11番札所、そして西国薬師四十九霊場第39番札所、さらには西国三十六不動尊霊場第23番霊場を兼ねる京都が誇る大寺院を訪れました。家内がだんだん体調を崩しつつあったのでお堂をスキップしながら要所だけしっかりお参りを済ませました。

 今年最後の巡礼を無事に終えて、家内と一緒に近所のロイヤルホストで二人忘年会を済ませました。数年振りにロイヤルホストに来たのですが、後から女子高校バスケット強豪チーム一同が周りを埋めて独特な雰囲気になって楽しい時間を過ごせました。

[年末年始の診療のお知らせ]

  • 年末の診療は12月27日(金)午前まで。年始は1月6日(月)より診療を再開します。

  • 12月28日(土)より1月5日(日)まで休診させていただきます。

2024年12月15日日曜日

2024/12/15 和歌山を満喫

師走も15日を迎えて満月が浮かんでいます。クリニックも師走らしくなっています。12月7日土曜日の午後には診療室のワックス掛けを済ませましたので、診療室はピカピカで新年を迎える準備もどんどん進んでいます。年末年始にはお休みをいただきますのでご迷惑をお掛けしますが、診療をご希望の際にはなるべく早めにまずお電話で予約状況の確認をお願いします。

12月15日日曜日は早起きして家内と一緒に巡礼の旅に出発しました。朝6時過ぎに出発すると西の空には赤い満月が浮かんでいました。先日橋梁架け替え工事が終わったばかりの阪神高速道路の喜連瓜破交差点部分を走り抜け、阪和自動車道経由で和歌山へ向かいました。まずは9時前に渡瀬温泉に到着して朝風呂を堪能しました。ゆっくり露天風呂に浸かりながら空に浮かぶ雲をただただボーっと眺めていました。風呂上がりに紀州梅と山菜が入ったうどんとめはり寿司を食べてから私の心の故郷、熊野本宮大社にお参りしました。来春を迎える準備が進む境内から本殿にお参りしました。

熊野本宮大社は正月のお飾りの準備中

そして那智の滝に到着。西国三十三所第一番札所の青岸渡寺にお参りしました。修復工事を終えた三重塔の向こうに那智の滝が輝いています。
青岸渡寺の三重塔と那智滝

那智の大滝には虹がかかっていました
参拝を終えて那智勝浦駅前の川柳というお店に移動して、絶品の鉄火丼を頂きました。生マグロの滑らかな食感を堪能してご主人にご挨拶、潮岬を回って大阪に帰ったのが5時45分。東の空には白い満月が浮かんでいました。ほぼ12時間運転してちょっと疲れましたが気分は良好、しっかり充填できました。

[年末年始の診療のお知らせ]

  • 年末の診療は12月27日(金)午前まで。年始は1月6日(月)より診療を再開します。

  • 12月28日(土)より1月5日(日)まで休診させていただきます。

2024年12月1日日曜日

2024/12/1 比叡山へ

11月の最終日、30日の土曜日の診療はたくさんの患者さんに来ていただいて目が回るような午前診でした。診療終わりにレセプト作業を済ませたのでさらに遅くなって帰宅。馴染みの蕎麦屋で遅いランチを済ませました。四天王寺にお参りしていたらトルコ人のご夫婦から話しかけられて交流しました。英語が通じなかったのでiPhoneの翻訳アプリを介しての会話になりました。私がいつも手にしている数珠を見て、イスラム教での数珠を使ったお祈りの仕方を教えていただいたのですが、イスラム教の数珠の使い方は大念仏寺の融通念仏宗でのお練りのお祈りと酷似していてびっくりしました。
そして日曜日、師走を迎えました。早起きして夫婦揃って巡礼の旅、比叡山に向かいました。午前中は雲ひとつない晴天に恵まれて素晴らしいドライブで比叡山東塔に到着しました。

延暦寺東塔ではまず大講堂にお参りして数珠巡礼の数珠玉を購入しました。修復工事中の根本中堂で西国薬師四十九霊場の御朱印を頂きました。根本中堂から山道をどんどん歩いて近畿三十六不動尊霊場第26番霊場 無道寺明王堂に到着しました。本堂には11時から始まる護摩供養にお参りする参拝客で一杯になりました。御朱印を頂いて、さらに無道寺の弁天堂でも御朱印を頂き根本中堂に戻りました。一隅会館の地下にある蕎麦屋、鶴喜そばで山菜そばを食べました。
近畿三十六不動尊霊場第26番札所 無道寺明王堂
そして今回最大のお目当ては西塔の釈迦堂で7年ぶりに開催されている秘仏ご本尊御開帳および特別内陣拝観に向かいました。常行堂とにない堂を繋ぐ廊下をくぐって鐘楼で鐘を撞いて釈迦堂へ。特別拝観料を払って内陣へ。御本尊の釈迦如来像を間近に拝見し、プロジェクションマッピングで飾られた四天王像を拝みました。
比叡山西塔 釈迦堂
最後は近畿三十六不動尊霊場第27番札所 葛川息障明王院にお参り。御朱印を頂いて本日のミッションコンプリート。湖西道路の渋滞に悩まされながら無事に帰宅しました。ビールを飲みながら写真を整理してブログを書いています。
年末は毎年のことながら予約が切迫します。診療をご希望される場合にはまずお電話にて予約状況を確認していただきようお願いします。
 

[年末年始の診療のお知らせ]

  • 年末の診療は12月27日(金)午前まで。年始は1月6日(月)より診療を再開します。

  • 12月28日(土)より1月5日(日)まで休診させていただきます。