2024年9月22日日曜日

2024/9/22 お彼岸のお参り

秋分の日の日曜日。朝から雨予報で洗濯物は浴室乾燥しました。写経してからお彼岸のお参りに四天王寺へ。今日も四天王寺には大勢の外国人観光客で溢れていました。聖徳太子の命日である「太子の日」にあたりますので、聖霊殿では僧侶の読経の声が響いていました。奥殿の裏には絵堂があり、聖徳太子の一生を描いた壁画をじっくり鑑賞しました。西国薬師四十九霊場の御朱印を頂いて、雨が降り出す前にスーパーで買い物。値札が高くてカゴに入れるのに躊躇してしまいます。自宅に帰ってゆっくり過ごします。夜には大学の外科の仲間と一緒に先日退職された教授を囲んでの同門会、楽しみです!

太子の日の四天王寺
聖霊殿 奥の院に僧侶の読経が響きます

西国薬師四十九霊場第6番札所 四天王寺の御朱印

 

2024年9月15日日曜日

2024/9/15 愛車コペンの工場見学ツアーに参加

敬老の日の連休に入りました。9月中旬なのにまだまだ暑い日が続いています。

9月12日木曜の午前診を終えて、阪神高速経由で大阪府池田市にあるダイハツ本社に出掛けました。我が愛車コペンはダイハツ本社工場で生産されており、その工場であるコペンファクトリーではオーナーや一般の方向けに工場見学ツアーが開催されています。オーナー枠で見学ツアーを予約して、この日、我が愛車が生まれた現場を見学する事ができました。軽自動車のオープンカーであるコペンは趣味性の高い車で、工場では手作業を中心として1日30台のコペンが生産されています。アテンダントの女性に案内されて念願の組み立てラインを興味深く見学しました。工場内は撮影禁止なのでラインの様子を詳しくはお伝えできないのですが、撮影できない分、逆にしっかり目に焼き付ける事が出来ました。2時間のツアーはあっという間に終わり、記念品をいただいて大満足で帰宅しました。愛車コペンへの愛が一層深まりました。

池田市にあるコペンファクトリー
エントランスには2台のコペンが展示されています

コペンファクトリー組みててラインにて
アテンダントに撮影していただいた写真を取り込みました

日曜日はいつも通り早起きしてお風呂掃除など日課をこなし、写経してから四天王寺にお参りしました。夕方には次男の誕生祝いで近所の焼肉屋へ行く予定です。


2024年9月5日木曜日

2024/9/1 台風の隙間を突いて巡礼へ

1週間以上に渡って台風10号に悩まされて、本当に気が重い日が続きました。各地の被害の様子をニュースで見ても台風は一向に進みません。先週末から台風が来るであろう火曜日の診療予約をどうしようか考えていたにもかかわらず、結局土曜日になっても近畿地方には上陸せず。幸いにも大阪は雨すらそれほど強くはなく、むしろ晴れ間も見られるほど。日曜日には天橋立から舞鶴への巡礼の旅を予定していたのですが、さすがに車で遠出するのは危険だと判断して諦めました。しかしながら土曜日の夜になって台風10号は紀伊水道をどんどん南下して近畿地方から離れていきます。これなら京都市街なら雨も降らないだろうと思い、西国三十三所霊場5巡目に出掛けました。家内と一緒に6時半に自宅を出発、地下鉄から京阪電車に乗り換えて16番札所 清水寺へ。台風の影響が続く曇り空の8時半の清水寺でしたが、境内は外国人観光客で溢れていました。蒸し暑い京都の街をしっかり歩いて4寺を巡り、雨が降る前に京阪電車で大阪に戻ってきました。
16番札所 清水寺

17番札所 六波羅蜜寺

18番札所 六角堂