![]() |
都久夫須麻神社で「かわらけ」投げ |
![]() |
観音正寺に秋が近づいています |
最後の目的地は岩間山正法寺。正法寺のご本尊は元正天皇の念持仏だったと伝わる千手観音。秘仏の千手観音が特別にご開帳されているので楽しみにしていました。元正天皇は未婚で即位した初めての女性天皇で、私の故郷である養老の滝を訪れた事をきっかけに、年号を「養老」に定めた歴史があります。本堂の正面で開帳されていた千手観音は本当に小さな小さな仏様でした。家族の健康を祈って今日の旅を締めくくり、大阪に戻りました。
![]() |
岩間山正法寺の本堂の様子 |
大阪市平野区のシノダ歯科クリニック院長が日々の出来事を綴ります。歯科,口腔外科ならシノダ歯科クリニックへどうぞ。ホームページはこちら http://shinoda-dental.jp/
![]() |
都久夫須麻神社で「かわらけ」投げ |
![]() |
観音正寺に秋が近づいています |
![]() |
岩間山正法寺の本堂の様子 |
土曜日の診療を早めに終えて、午後からは平野区民ホールで区民公開講座を主催しました。「生き方」をテーマに講演を頂き、多数の区民の皆様にご出席いただくことができて、本当にありがとうございました。
そして日曜日はいつも通り早起きして、1人で西国薬師四十九霊場巡礼の旅に出かけました。まず最初に訪れたのは加古川市の鶴林寺。聖徳太子由来の大寺で、周囲は公園になっています。早く着いたので開山の前に講演をゆっくり散歩。気持ち良かった。私にとっての巡礼の旅はかなり過酷で、食事も取らず移動して祈り、移動して祈りの連続。今日は6つのお寺を巡ることができ、家族の病気平癒を祈りました。
![]() |
西国薬師四十九霊場22番鶴林寺の山門 朝一番の晴天でした |
![]() |
西国薬師四十九霊場24番神積寺の鐘 |
![]() |
西国薬師四十九霊場18番久安寺 紅葉が近づいています |
秋が一気に深まり、朝夕は寒さすら感じるようになってきました。土曜日の診療を終えて遅いランチの後に四天王寺をお参りしました。夕方から開催される辻井伸行奉納演奏会のリハーサルが始まっており、中心伽藍の中から辻井さんのピアノの調べを音漏れで楽しむことができました。
連休の日曜日。午後から雨予報ながらも、いつものように早起きして西国三十三所2巡目の旅に出ました。最初の目的地は和泉市の施福寺。朝7時半に槙尾山の麓の駐車場に到着しました。駐車場から本堂までは西国三十三所有数の難所として知られる山道をひたすら歩きます。気温は15℃ほどで山道を登っても暑くもなく寒くもなく、曇り空ながら絶好のコンディション。他にほとんど人がいないのでマスクオフでどんどん登りました。拝観開始の8時過ぎに本堂に到着。お参りしてから御朱印を頂き、内陣に入ってご本尊を拝見しました。秘仏が多い三十三所では珍しく、間近でご本尊を拝むことができます。
![]() |
西国三十三所第4番 施福寺 内陣に安置されているご本尊 |
![]() |
西国三十三所第3番 粉河寺の本堂 |
![]() |
西国三十三所第2番 紀三井寺 新設されたケーブルカーとピンクリボンを纏った仏殿 |
帰宅してDAZNでF1日本グランプリの中継を見ました。生憎の雨で赤旗中断した決勝レースでしたが、天候が改善するのを待って再開されたレースをフェルスタッペンが完璧に纏めて優勝、2度目のワールドチャンピオンを決めました。ホンダが真髄を知らしめた素晴らしいレースでした。アルファタウリの角田はもう一歩で入賞できなかったのが残念でした。
今年度から新たに始まる歯科医師会の事業は脳卒中患者の医科歯科連携を目的にしています。今週は木曜日と土曜日の2回、夜遅くまで講習会に参加して今後の事業に役立つような勉強をしました。でも講習を聞いていて強く思ったのは、「旅立った親父の闘病生活そのものなんだから、もっと早く聞きたかった」です。私の父は心原性の脳梗塞を患い旅立っていきました。講習を早く受けることができたなら、親父にもっといろんなことをやってあげられたのではないかと思えてきました。この思いをこれから事業で関わることになる患者さんに還元できるように頑張っていこうと思いました。
さて、家族に病気が発覚しました。日々の診療にも大きな影響を及ぼすことになります。とにかく病気平癒を祈るため、日曜日には熊野三山と西国三十三所第1番青岸渡寺、そして西国薬師四十九霊場第12番の禅林寺に巡礼に行ってきました。いつもより早起きして向かったのが、私の心の故郷、熊野本宮大社です。前回は今年2月に参拝したのですが、コロナの影響で御朱印帳に直筆の御朱印を書いていただくことができず、書置きの御朱印で泣く泣く我慢した経緯がありました。今回は御朱印帳の空いたスペースにやっと書いていただくことができました。そして熊野速玉大社、熊野那智大社を順にお参りさせていただきました。
![]() |
私の心の故郷、熊野本宮大社 |
![]() |
西国三十三所第一番 青岸渡寺 境内には金木犀が輝いていました。 |
![]() |
那智の滝 圧倒的な存在感 |
今日の巡礼の旅の最後は西国薬師四十九霊場第12番の禅林寺です。家族の病気平癒を薬師如来に祈りました。私には祈ることしかできませんが、少しでも前向きな気持ちを持てるようにサポートしていきたいと思いました。