2010年12月8日水曜日

2010/12/8 RADIO CRAZY

水曜日の診療が終わりました。明日は木曜、午前診だけなので、水曜が終わると少しホッとします。今日も盛り沢山で、特に前歯の仮歯ばっかり作っていたような気がします(^^;)
年末の私の楽しみと言えば、FM802主催のロック大忘年会「RADIO CRAZY」です。私は12月30日の二日目に参戦する予定です。そのタイムテーブルが今日発表されました。二つのステージで交互に繰り広げられるロックの祭典をどのように楽しもうかと考えるだけで嬉しくなってきます。さっそくiTunes Storeで高橋優やThe BAWDIES、andymori、サカナクションの代表曲を購入し、アマゾンにはお気に入りのサンボマスターの新譜を注文し、手持ちの他のアーティストの楽曲と併せてタイムテーブルに沿ったプレイリストを作成しました。一緒に参戦する予定の友人に予習してもらうためにCD-Rに焼きました。これを年末までに聴き込んで、本番では存分にハジケたいと思っています。

2010年12月7日火曜日

2010/12/7 あかつき、頑張れ

診療を終えてマッハで後片付けをして、歯科医師会の仕事のため、自転車で会館まで往復してきました。本当に寒くなりました。風邪引きそうです。
金星探査機「あかつき」は、緊急時に太陽の方向を向いて回転する「セーフホールドモード」に入っているそうです。通信が一時途絶えて心配されたのですが、なんとか復旧してくれるといいのですが。明けの明星に向かって、明日の朝お祈りしましょう。
一時途絶えたといえば、今日の午後1時35分ごろ、大阪市中心部の医療施設や大阪証券取引所、大阪府庁などが一斉に停電したそうです。大阪医療センターや大阪府立成人病センターが停電し、自家発電などの非常用電源に切り替わったそうです。大阪歯科大学附属病院もエリア内に含まれるので停電したのかどうか心配です。火曜日にはたくさんの全身麻酔手術が行われますので、停電時のバックアップがうまくいったかどうか・・・。エレベーターが動かないくらいなら心配ないのですが、手術中に突然真っ暗になったらパニックになるだろうと思います。大学のみんな、大丈夫でしたか?事故はありませんでしたか?

2010年12月6日月曜日

2010/12/6 あかつき

月曜日の診療が終わりました。いろいろありましたが、その中でも歯根破折のケースが印象的でした。歯茎に膿が貯まって、歯周病の治療をしても治らない。レントゲンでは太い心棒の先端近くに透過像があって、根が折れていると診断しました。丁寧に補綴物を取り除くと診断通り歯根が真っ二つに割れていました。こうなると歯を残すことができません。3つに割れた歯根を抜歯しました。
探査機「あかつき」が明日、金星の軌道に乗るために逆噴射する予定だとニュースで報道していました。「はやぶさ」で沸いた興奮を再び日本の技術で味わうことができるのか、本当に楽しみにしています。

2010年12月5日日曜日

2010/12/5 神戸残留

秋晴れの日曜日。早起きして日が出る前から近所の公園で次男とサッカーをして遊びました。早朝なので犬の散歩をされる方もまだ少ないので、思いっきりボールを蹴ることができます。昨日のJリーグ最終節では神戸が浦和を破って、大逆転でのJ1残留を決めました。そしてセレッソ大阪が6点を奪って3位となりACL出場を決めました。昨季までJ2にいて、香川がドルトムントに移籍したにも関わらず、勢いに乗っての大活躍でした。来季は城山先生に試合へ連れて行ってもらわなくちゃ!
クリニックで雑用を片付け、年賀状のデザインを考えています。洗濯もできたので自宅に帰って、録画したスペインサッカーでも観ましょう。

2010年12月3日金曜日

2010/12/3 ワールドカップとNASA

日本海で発達した低気圧の影響で日本列島は各地で局地的に強風や激しい雨に見舞われました。平野でも嵐のような雨が降りましたね。そのせいかキャンセルも3件ありましたが、内容が非常に濃い金曜日の診療でした。それにしても急に寒くなりましたね。明日からはダウンジャケットを着ましょう。
昨晩は近所の立ち呑み屋でビールをいただき、次男と一緒に早めに休みました。夜中に起き出してサッカーワールドカップ開催地決定のニュースを確認、日本は残念ながら落選しましたね。ロシアとカタールに決まったのは最近の国力を表しているのでしょうか。そして「地球外生命体発見か」と噂が噂を呼んだNASAからの「宇宙生物学上の発見について」の会見、実際は「ヒ素を食べる細菌の新発見」であり、少しばかりガッカリしてしまいました。確かに生物学的には画期的な発見だと思うのですが、NASAが発表すべき内容ではないような(^^;)。。。結局どちらのニュースも残念な結果に終わりました。

2010年12月2日木曜日

2010/12/2 セカンドオピニオン

木曜日は午前診のみ。今日はゆったり、でもみっちり診療が進みました。最後には高槻からわざわざセカンドオピニオン目的に受診していただいた患者さんが来られました。口腔外科疾患では大がかりな手術など、その必要性や妥当性に疑問を感じられる場合があるかもしれません。患者さんの疑問に素直に、できるだけわかりやすくご説明するのも、口腔外科専門医の役割だと考えています。
ランチには、クリニック並びに先週オープンされたイタリア料理「ちぇるきお」でパスタをいただきました。夜の部は本格イタリア料理を食べられるそうです。
在庫管理などの事務作業の後、月初めのお約束事、レセプト作業を一気に片付けてしまいました。年末はいろいろ忙しいので、早め早めに仕事を進めていかないといけません。これで明日の診療もスムーズに進むことでしょう。さぁ、帰ってちょっと息抜きしてこようかな(笑)

2010年12月1日水曜日

2010/12/1 世界エイズデー

12月1日は世界エイズデーです。これは、世界規模でのエイズ蔓延の防止、エイズ患者やHIV感染者に対する差別・偏見の解消を目的とし、1988年に世界保健機関により定められた国際記念日です。今もなお世界中でエイズで苦しんでいる人に向けてメッセージを送り、啓発活動を通じてエイズ撲滅のためのキャンペーンを行う一日です。大阪市立総合医療センターに勤務していた頃にはHIV感染者の治療を身近に体験してきましたし、各種講演会などにも積極的に参加してきました。まずは偏見を取り除くところから世界エイズデーの活動が始まります。愛する人を守るために、正しい知識を身につけて行動しましょう。
Twitter経由で読んだ記事を紹介します。父親を亡くした小学1年生の子供が書いた作文です。「お父さん 僕が守るけん/片山君 最優秀賞」これを読んでいたら診療中にもかかわらず涙が溢れてきました。さっそく受賞作品を子供達の携帯にメールで転送したのですが、私の子供達はどう思って読んでくれるのでしょう?
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001011290003